S925とは?アクセサリーに刻印されているSV925の意味について解説

こんにちは。金属アレルギー対応のアクセサリーショップのBartlett(バートレット)です。

シルバーアクセサリーの指輪の内側や、ピアスのポストに表記されている「S925」という刻印。初めて見る方は何の刻印かわからないと思うかもしれません。

簡潔に説明すると、これはシルバー925のアクセサリーであることを刻印したものです。

この記事では、

  • s925とは?刻印の意味
  • シルバー925の金属

について解説します。金属アレルギー悩んでいる方は是非ともご覧ください。

この記事を書いた人
Mitsuki

金属アレルギー対応のアクセサリーショップ『Bartlett Store|バートレット ストア』の中の人です。金属アレルギーの悩んでいる人のために、自身の知識が役に立てばと持っています。

Mitsukiをフォローする

S925の刻印の意味とは?

前述しましたが、これはシルバー925のアクセサリーであることを刻印したものです。つまり、全体の純銀(シルバー)含有率が92.5%使用されている製品ということなんです。「S925」「SV925」「925」「Silver925」などと表記されることがあります。

シルバーの表記がSだったりSVだったりするのは、国やメーカーによって違いがあるためで、同じシルバー925であることには変わりません。また、この刻印に印字義務はありません。そのため、作家や生産者によっては純銀(シルバー)含有率が92.5%でも刻印をしていない商品もあります。

ポストS925とは?

また、ピアスの商品ページでよく「ポストS925」という表記をお見かけしますが、これは『ポスト部分だけがシルバー925でできています』という意味になります。

シルバー925以外にも「〇〇ポスト」「ポスト〇〇」というピアスが販売されていますが、このような商品は、金属アレルギーに対応するためにポスト部分だけを貴金属や樹脂に切り替えたピアス製品。そのためほとんどの場合、ポスト以外の部分は合金でできています。

スターリングシルバーとは?

シルバー925の中には「スターリングシルバー(sterling silver)」と呼ばれるシルバー925があります。このスターリングシルバーのスターリング(sterling)には「本物の」という意味があります。

「スターリングシルバー(sterling silver)」は92.5%を銀(シルバー)、残りの7.5%が銅のシルバー925のみを「スターリングシルバー(sterling silver)」として扱っているのです。

参考:スターリングシルバーとは?シルバー925との違いと金属アレルギーとの関係を解説

銀(シルバー)が92.5%の理由

なぜ銀(シルバー)の含有率が92.5%なのかというと、純銀のままでは柔らかすぎて、アクセサリーとしては使えないからです。そのため銀(シルバー)より硬い金属を7.5%含むことによりアクセサリーとして使えるようにしています。

この7.5%に使われる金属は、主に銅やニッケルです。ニッケルは金属アレルギーを引き起こしやすい金属ですので注意しましょう。

金属アレルギーの方は割金に要注意

92.5%が銀(シルバー)+7.5%が銅で構成されたものをスターリングシルバーと呼ぶと説明しました。しかし昨今、できるだけ安く仕上げるために、割金7.5%にニッケルを含んだシルバー925製品も流通しています。

ヨーロッパの場合はスターリングシルバーには厳しい基準が設けられていて、絶対に「銀92.5%+銅7.5%」の比率でなければスターリングシルバーと名乗ってはいけません。しかし「シルバー925」は、純銀(シルバー)含有率が92.5%であれば「シルバー925」と名乗ることができます。

そのため、とくに金属アレルギーの方にはニッケルを使ったシルバー925は間違って購入しないよう気をつけて欲しいのですが、購入して使ってみたらニッケルで肌が荒れてやっと気付くケースが散見されてしまうのです。

シルバー925を購入する簡易判断

買ったあとから肌が荒れるなんて、お肌ダメージ的にも、お金的にも嫌ですよね。しかし、ネットショッピングの撮影画像だけだと、それがニッケルを含まないシルバー925かどうかを判断するのは難しいと思います。ですので、

  • 安すぎるシルバー925
  • フリマアプリのシルバー925

は選ばないようにしてください。

というのは、例えばシルバーそのものの価値は1gあたり109円ほど(2023/3現在)ですが、その後アクセサリーとして使えるよう加工・デザインをします。メーカー、ブランド、デザインによっては卸すだけでも1点3,000〜4,000円以上かかるのがシルバー925のアクセサリーです。

一方で、販売価格が1,000円台くらいの極端なプチプラシルバー925をフリマアプリでお見かけします。

フリマアプリは、販売側もよく知らずに販売元の情報をそのまま載せて売っているだけの人が多いので、こういうディティールが重要な商品は、フリマアプリでの購入をおすすめしません。売ってる人に聞いても正確な回答はいただきにくいからです。

でも安いとついつい買いたくなるという人があとを絶たないので流通してしまいます。

金属アレルギーだと、身体はウソをつきませんので、買った後になって「使ってみたら金属アレルギーの症状が出た」なんてこともあります。そんな方はシルバー925の合金を細かく提示しているお店か、他の貴金属(サージカルステンレスなど)のシルバー色のアクセサリーを選びましょう。

S925のまとめ

金属アレルギーのせいで、普通の方と同じアクセサリーを諦める必要はありません。確かにプチプラの金属アクセサリーを身に着けるのは難しいかもしれません。ですが、銀(シルバー)や金(ゴールド)、サージカルステンレス(医療用ステンレス)で造られたアクセサリーは問題なく身に着けられます。

自分の身体の状況に応じてアクセサリーを身に着けるようにしましょう。

Bartlett Storeについて

私たちBartlett Store(バートレットストア)では金属アレルギーの方でも身に着けることのできるアクセサリーを販売しています。

主にサージカルステンレス(SUS316L)素材のアクセサリーを取り扱っており、金属アレルギーの方でも安心して身に着けることが出来ます。

もし、興味がございましたらオンラインストアの方も覗いてみてください。

バートレットオンラインストア

金属アレルギー知識
Mitsukiをフォローする
Bartlett

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました